
第31回 日本EVフェスティバル
【開催日時】
2025年11月22日(土)
10:00~17:00
【開催場所】
横浜市日本大通り&横浜市開港記念会館
入場/無料
「みんなでCO2削減」
今年31回目を迎える日本EVフェスティバルは、1995年にコンバートEVのレースから始まりました。2020年、お台場に会場を移転し、都市型フェスティバルとして開催。そして今年、会場を横浜の「日本大通り」に移し、より広く、より多くの人たちにEVを楽しんでいただくイベントに生まれ変わります。
フェスティバルのテーマは、31年間変わらず「みんなでCO2削減」です。
気候変動にストップをかけ、電動モビリティ普及と脱炭素社会の実現に向けて、日本EVクラブ会員、自動車メーカー、行政など参加者全員が環境や自動車の将来について、楽しみながら考え、体験するイベントです。
メーカーEVから手作りの電気レーシングカーまでさまざまなEVが集合。フェスティバル恒例の「EV&PHEV試乗会」や、充電メーカー等による「EV関連展示」、「スタンプクイズラリー」、「EVシンポジウム」のほか、ゲストのトークが楽しいステージプログラムや、日本大通りのEV&Xmasイルミネーションのフォトコンテストなど、たくさんのプログラムを用意しています。
横浜の海をのぞむ銀杏並木で、EVを丸ごと楽しめる一日です。参加費は無料、お気軽にお出かけください。
開催概要
The 31st Japan EV Festival 2025
【日時】
2025年11月22日(土)10:00~17:00
【会場】
横浜市日本大通り&横浜市開港記念会館
(アクセス)
【後援】
環境省、経済産業省(予定)、国土交通省、神奈川県、横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局
【協賛】
アウディ ジャパン
ダイハツ工業株式会社
日産自動車株式会社
一般社団法人 日本自動車連盟
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社
BYD Auto Japan株式会社
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社
本田技研工業株式会社
三菱自動車工業株式会社
【主催】
一般社団法人 日本EVクラブ
プログラム
・EVシンポジウム
・最新EV & PHEV試乗会
・メーカーEV展示/EV関連展示
・手作りEV展示/EVオーナー展示
・EV関連情報コーナー
・ステージプログラム
・スタンプクイズラリー
・EV&Xmasイルミネーション フォトコンテスト
・Kids ERK デモンストレーション走行(予定)
スケジュール
(予定)
13:00~16:00
EVシンポジウム
定員50名 事前申込み先着順/無料
会場:横浜市開港記念会館(神奈川県横浜市中区本町6-6)
シンポジウムへの参加には事前申込みが必要です。
自動車は人々の移動を便利に快適にしてきました。道路の拡大、延長にともない性能は向上し、より便利で快適な移動が可能になりましたが、自動車が世界に普及すると高い利便性、快適性を享受できるのは一部の人たちに限られるようになりました。また、利便性や快適性を求めるほどに原動機や道路の拡幅、整備にコストがかかり、環境とエネルギーに対する負荷が高まりつつあります。こうしたマイナス面をどう考えれば良いか。2つの基調講演が問題を提起します。
また、「EVは不便だ」、「EVは面倒だ」といったEV論があります。しかし1910年前後はEV全盛で、そこに登場したエンジン車は「大きな排気音やガソリンの鼻につく臭い、命がけでクランクを回す始動方法」など「恐ろしい乗り物」といわれました。さて、一充電の移動距離が短く、充電に時間がかかるEVは「不便な乗り物」なのでしょうか。そう思わせてしまうのはなぜでしょう? そして果たしてエンジン車は便利なのでしょうか。EVミーティングでは、EVを核に自動車を論じる価値観について討論します。
<内容>
(敬称略)
基調講演 1「移動と階級」
講師:伊藤 将人 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 研究員・講師
◇プロフィール
1996年生、長野県出身。社会学博士。一橋大学大学院社会学研究科、日本学術振興会特別研究員を経て現職。専門は地域と移動の社会学。移動をめぐる格差や不平等、公正さについて、地方移住や観光交流、関係人口などを切り口に幅広く研究を行う。著書に発売3ヶ月で5刷の話題書『移動と階級』(講談社)や、『モビリティーズ研究のはじめかた』(明石書店)がある。
基調講演 2「より速く、より快適な移動の果てに」
講師:舘内 端 一般社団法人 日本EVクラブ 代表理事
EVミーティング(ディスカッション)「EVは不便か」
ファシリテーター:寄本 好則(日本EVクラブスタッフ、EVスマートブログ編集長)
10:00~16:00
最新EV&PHEV試乗会
試乗人数制限あり 当日受付/無料、要免許証
試乗時間(予定) 10:30~12:00(受付10:00~)/13:00~14:30(受付12:30~)/14:30〜16:00(受付14:00)
国内外自動車メーカーの最新EV&PHEVに試乗できるチャンスです。今年発売になったBYD SEALION 7や、ホンダ N-ONE e:をはじめ、日産アリア、VW ID.4などのSUVや三菱アウトランダーPHEV(プラグインハイブリッド車)に試乗できます。EVに精通したジャーナリストやスタッフが同乗し、運転のコツや車についてレクチャーするe-ドライブレッスン付き。また、EVは初めてといった”EVビギナー”の方を対象に、充電体験ができる特別試乗を行います(台数限定)。
試乗車
日産/アリア
BYD/SEAL、SEALION 7
VW/ID.4 Pro
ホンダ/N-VAN e:、N-ONE e:
三菱/アウトランダーPHEV
試乗会参加ジャーナリスト(予定・敬称略)
岡本 幸一郎、片岡 英明、斎藤 聡、橋本 洋平、まるも 亜希子、森口 将之、諸星 陽一ほか
10:00~17:00
メーカーEV展示/EV関連展示
国内外自動車メーカーの最新EVを展示します。海外メーカーからは、人気のミニバンVW ID.Buzzや、エレガントなSUV、アウディQ4 Sportback e-tron、そしてBYDのクロスオーバーSUV、SEALION 7が登場。国内メーカーでは、いま話題の軽EVがダイハツ、三菱、ホンダから揃って出展。そして、発表になったばかりの日産新型リーフも特別展示します。
EV関連展示では、パナソニックが初出展。おトクな電力料金プランがわかるシミュレーション機能や、充電スポット検索機能などが付いた便利なスマートフォンアプリ「おうちEV充電サービス」を紹介します。あわせてEV充電器も展示します。
行政や全国自治体の出展ブースでは、脱炭素取り組みを紹介します。
展示
アウディ/Q4 Sportback e-tron
ダイハツ/e-ハイゼット カーゴ
日産/新型リーフ
BYD/SEAL、SEALION 7
VW/ID.Buzz
ホンダ/N-ONE e:
三菱/ミニキャブEV
パナソニック/EV充電器、「おうちEV充電サービス」
自治体からの出展
神奈川県
横浜市(予定)
長野県白馬村
10:00~17:00
EV関連情報コーナー
EV関連情報コーナーには3年連続でユアスタンドが出展。StarCharge製EV充電器の展示や、充電器の設置から管理まで行う「Yourstand充電サービス」を紹介します。ミライズエネチェンジは、充電スポットや充電器の空き情報などを提供するアプリ「EV充電エネチェンジ」を紹介。「EVごはん」は、EVオーナーからのEV充電とその周辺のおいしい情報をシェアするコミュニティプロジェクト。今回はこれに加え、EVライフを楽しくする情報が満載の新WEBサービス「EVモール」を紹介します。
展示
141マーケティング/「EVごはん」、「EVモール」
ミライズエネチェンジ/「EV充電エネチェンジ」
ユアスタンド/StarCharge製EV充電器、「Yourstand充電サービス」
10:00~17:00
手作りEV展示/EVオーナー展示
毎年フェスティバルで大人気なのが、日本EVクラブ会員による手作りEV展示です。2人乗り電気フォーミュラカーや高校生自作のオリジナルEV、市販車ベースのコンバートEVなど、見ているだけで楽しくなるラインナップはEVフェスティバルだけ!
このほか、ERKレースに出場している本格的な電気レーシングカートが集合。お子さんをカートに座らせて記念撮影ができます。子ども用 Kids ERKのデモ走行も見られます(予定)。また、EVオーナー展示として、EVオーナーズクラブのみなさんのEVが並びます。EV好きの方はぜひ。話が弾みます。
出展者 (順不同)
日本EVクラブ/EVサイド・バイ・サイド
4WD電気自動車冒険チーム 「ZEVEX~ゼベックス~」/EVジムニー「SJ2001」号
拓殖大学<日本EVクラブ製作>/EVスーパーセブン
GAO Planning/electric Fiat 500
専門学校千葉県自動車大学校/CATS EV シルビア
ネコ・パブリッシング/1966 NISSAN E-CEDRIC
栃木県立鹿沼高校サイエンス部/KPCEV-13
WOODS Engineering/WE the ERK(WOODS Engineering the ERK)
Team Mission Possible/ZE0
チームパレット/ESTRACTION K-TAI
ラフォーレ環境研究所/LF2Pb48
PROJECTION/エナーシス ODYSSEY ERK
※日本EVクラブ/Kids ERK(デモンストレーション走行)
EVオーナー展示ホンダe オーナーズクラブ/ホンダe
日産アリアオーナーズクラブ/アリア
杉本 容一/ヒョンデ アイオニック5
テスラオーナーズクラブ/モデルY、サイバートラック
10:00~16:00
ステージプログラム
会場のステージでは、ジャーナリストによるトークショーや出展メーカーのプレゼンテーションに加え、クイズに答えると素敵なプレゼントがもらえるなど、楽しいおもてなしをいろいろご用意しています。
使用するマイクやスピーカーの電源は、EVからの給電です。ぜひ注目してみてください。
なお、プログラムのタイムテーブルは、当日発表します。
10:00~16:00
スタンプクイズラリー
EVフェスティバルの会場をまわりながら、スタンプクイズラリーの用紙にあるクイズに答えていきます。もれなく正解者には賞品が贈られます。
16:00~17:00
EV&Xmasイルミネーション フォトコンテスト
日本大通りのXmasイルミネーションは、横浜を代表する冬の風物詩です。ライトアップされた銀杏並木と一緒に、会場のEVを写真に収めてSNSに投稿してください。後日、優秀作品を日本EVクラブのHPで発表します。
※対象のSNSは X、Facebook、Instagram とします。「#EVフェスティバル2025」のハッシュタグを付けてください。「EV」「2025」は半角です。● イベントの内容、スケジュールは予告なく変更になる場合があります。
● 雨天決行、荒天の場合は中止する可能性があります。
© 2025 Japan EV Club